Strength of Materials and Structures Laboratory Department of Micro Engineering Graduate Scool of Engineering Kyoto University
Home
> Research Funding
種目
科研費・基盤研究(C)
期間
2025-2027(年度)
研究題目
スプライン曲線による構造表現に基づくトポロジー最適設計法の構築
領域番号
25K07541
研究者
古田 幸三(代表者)
種目
科研費・若手研究
期間
2025-2027(年度)
研究題目
材料の非線形特性を利用したマルチマテリアルトポロジー最適化法の創成
領域番号
25K17528
研究者
韓 霽珂(代表者)
種目
科研費・挑戦的研究(萌芽)
期間
2024-2026(年度)
研究題目
KL展開に基づく次元圧縮を用いた新しいトポロジー最適化フレームワークの構築
領域番号
24K21576
研究者
泉井 一浩(代表者),西脇 眞二(分担者),古田 幸三(分担者)
種目
科研費・若手研究
期間
2023-2025(年度)
研究題目
Development of multi-scale topology optimization method considering nonlinear magnetic property
領域番号
23K13241
研究者
林 聖勳(代表者)
種目
科研費・基盤研究(B)
期間
2023-2027(年度)
研究題目
電磁機械システム設計問題に対するマルチフィデリティトポロジー最適化法の開発
領域番号
23K26017
研究者
泉井 一浩(代表者),西脇 眞二(分担者),古田 幸三(分担者),林 聖勳(分担者)
種目
科研費・挑戦的研究(萌芽)
期間
2022-2024(年度)
研究題目
き裂の発生・進展と有限変形を利用した新機能構造の創成設計法の構築
領域番号
22K18755
研究者
西脇 眞二(代表者),古田 幸三(分担者),韓 霽珂(分担者)
種目
科研費・若手研究
期間
2022-2024(年度)
研究題目
非定常偏微分方程式に基づく角度,形態,複数材料配置の同時最適設計法の構築
領域番号
22K14168
研究者
古田 幸三(代表者)
種目
科研費・基盤研究(B)
期間
2022-2025(年度)
研究題目
全固体リチウムイオン電池を対象としたミクロ・マクロ構造最適設計法の構築
領域番号
23K22655
研究者
西脇 眞二(代表者),泉井 一浩(分担者)
種目
科研費・挑戦的研究(萌芽)
期間
2021-2023(年度)
研究題目
複合領域システム統合設計法に基づくマルチスケール構造最適化
領域番号
21K19768
研究者
泉井 一浩(代表者),西脇 眞二(分担者)
種目
科研費・若手研究
期間
2019-2021(年度)
研究題目
ダイオード特性をもった新熱伝導材料の最適設計法の開発
領域番号
19K14870
研究者
古田 幸三(代表者)
種目
科研費・基盤研究(B)
期間
2018-2021(年度)
研究題目
音響・構造連成効果を考慮した均質化法に基づく音響メタマテリアル創成設計法の構築
領域番号
18H01356
研究者
西脇 眞二(代表者),泉井 一浩(分担者)
種目
科研費・挑戦的研究(萌芽)
期間
2017-2019(年度)
研究題目
希薄気体効果を利用した熱流体メタマテリアル構造の創成設計法の構築
領域番号
17K18823
研究者
西脇 眞二(代表者),泉井 一浩(分担者)
種目
科研費・基盤研究(C)
期間
2016-2018(年度)
研究題目
メタサーフェスを用いた新機能音響デバイスの最適設計法の開発
領域番号
16K05039
研究者
山田 崇恭(代表者),西脇 眞二(分担者),泉井 一浩(分担者)
種目
科研費・挑戦的萌芽研究
期間
2016-2018(年度)
研究題目
熱輻射を対象としたトポロジー最適化
領域番号
16K13736
研究者
泉井 一浩(代表者),西脇 眞二(分担者)
種目
基盤研究(A)
期間
2014-2017(年度)
研究題目
トポロジー最適化に基づく熱電素子のナノ複合構造設計
領域番号
26246047
研究者
泉井 一浩(代表者),西脇 眞二(分担者)
種目
科研費・挑戦的萌芽研究
期間
2014-2016(年度)
研究題目
マルチフィジクス効果を利用した流体デバイスの最適構造創成設計法の開発
領域番号
26600153
研究者
西脇 眞二(代表者),泉井 一浩(分担者)
種目
科研費・挑戦的萌芽研究
期間
2013-2015(年度)
研究題目
誘起電荷電気浸透現象を利用した高機能マイクロ流路の最適設計法の開発
領域番号
25600158
研究者
泉井 一浩(代表者),西脇 眞二(分担者)
種目
科研費・挑戦的萌芽研究
期間
2011-2013(年度)
研究題目
ゴム材料の力学的誘電率変化を利用した高機能電磁場デバイスのトポロジー最適化
領域番号
23656069
研究者
西脇 眞二(代表者),泉井 一浩(分担者)
種目
科研費・基盤研究(B)
期間
2010-2013(年度)
研究題目
電磁波デバイスを対象としたマルチスケールトポロジー最適化
領域番号
22360041
研究者
西脇 眞二(代表者),泉井 一浩(分担者)
種目
科研費・若手研究(B)
期間
2010-2012(年度)
研究題目
熱電素子を用いた変形制御機構の最適設計法の構築
領域番号
22760114
研究者
泉井 一浩(代表者)
種目
科研費・基盤研究(C)
期間
2007-2009(年度)
研究題目
機械的特性を利用した新しい電磁波機能をもつ構造を対象とした創成設計法の構築
領域番号
19560142
研究者
西脇 眞二(代表者),泉井 一浩(分担者)
種目
科研費・若手研究(B)
期間
2007-2009(年度)
研究題目
最適設計に基づくコンプライアントメカニズムのユニバーサルデザイン
領域番号
19760100
研究者
泉井 一浩(代表者)
種目
科研費・基盤研究(C)
期間
2004-2006(年度)
研究題目
ピエゾ電気・抵抗材料と柔軟構造で構成されるアクチュエータ・センサの構造創成設計法
領域番号
16560119
研究者
西脇 眞二(代表者),泉井 一浩(分担者)
種目
科研費・若手研究(B)
期間
2002-2004(年度)
研究題目
分散協調ネットワークエージェントによる設計・生産のプロジェクト管理
領域番号
14750099
研究者
泉井 一浩(代表者)
種目
科研費・萌芽研究
期間
2000-2002(年度)
研究題目
人間の感性と発想の支援に基づく設計解の創生に関する研究
領域番号
12875051
研究者
吉村 允孝(代表者),泉井 一浩(分担者)
種目
科研費・基盤研究(B)
期間
1999-2002(年度)
研究題目
情報ネットワークによる製品設計・生産のコラボレーション
領域番号
11450056
研究者
吉村 允孝(代表者),泉井 一浩(分担者)
© Strength of Materials and Structures Laboratory. All Right Reserved.